FXトレード論

FXで値動きを予想するって初心者がすべきコトじゃない気がする

僕が頂いたコメントではないのですが、FXを始めたばっかりの方のコメントで、

 

『値動きの読みは当たってると思うんだけど、云々~』って仰っている方がいました。

 

このコメントを僕が拝見して、
『値動きの読み』っていう表現にちょっと違和感を感じました。

 

この記事では、それについて書いていきたいと思います。

 

なぜ違和感を感じたか

 

僕はFXを始めた当初、
ここから上がりそうだ・下がりそうだっていう考えの元、トレードをやってました。

 

この『上がりそうだ・下がりそうだ』っていうのが、値動きの予想・読みっていうんじゃないかというのだと思うんですが、
僕は最初、『なんとなく相場観』でトレードしてたわけですね。

 

おかげで酷い目にあいました(震え声

 

でも今は、
『上がりそうだ・下がりそうだ』っていう値動きの予想・読みではトレードしていません。

 

今ではルールに則ってトレードしているので、
そういう状況になっているのだと思っていますが、

 

逆に考えてみると、『値動きの読み』について話している初心者の方ってトレードルールはあるのかな?
って気がして、違和感を覚えたという話です。

 

こんなこと急に言われても、なんのこっちゃって感じだと思うので、もう少し掘り下げてみます。

 

ルールに則ってトレードするということ

 

僕は、長い時間足(4時間・1時間)で流れを見ながら、
短い時間足(5分・15分)で買いor売りのエントリールールを満たしたら、
トレードするって感じでやってます。

 

エントリールールについて具体的に書くことは割愛しますが、

移動平均がどうなっている、とか、チャートの形がどうなっている、とかそういうのを組み合わせてルールを運用しています。

 

なのでチャートを見ていて、

 

そろそろ条件を満たしそうだなって身構えることはあっても、

 

上がりそうだ・下がりそうだっていう値動きの読みでトレードすることってないんですよね。

 

買いのルールに合致したから買う、売りのルールに合致したから売る、
っていうのを淡々とやるだけだし、やるべきなんだと考えています。

 

そういうわけなので、『値動きの読みは当たってる』っていう表現が出てる時点で、

その初心者の方に、そもそもご自身のエントリールールを持ってるのかな?
っていう違和感を感じたという次第でした。

 

まとめ

 

初心者の方が、値動きを予想してトレードをやる、
というかフワッとした予想でトレードをしても、良いことはないと思ってます。
経験則で。。。苦笑

 

ご自身のトレードについて、フワっとした読み・予想・相場観でトレードしていないか振り返ってみるといいかもしれません。

 

トレードは、自分のルールに従って淡々とやっていくことが大事なのですが、
そういうフワッとしたものでトレードしていては、お金は増えていきませんので。

 

この記事が、初心者の方が自分を振り返るきっかけになれば幸いです。

 

記事を読んでくださってありがとうございました。

 

相場の世界で生き残れるようともに頑張っていきましょう。

-FXトレード論

© 2023 XMでゆったりLife